2019年1月3日木曜日

日本史の新常識ー運慶 澤田瞳子

・運慶×仏像の旅
・運慶―その人と芸術
・ほとけを造った人びと: 止利仏師から運慶・快慶まで
 

日本史の新常識ー平安貴族 倉本一宏

・日本の歴史〈5〉王朝の貴族
 ・平安貴族の世界〈上〉
・平安貴族
 

日本史の新常識ー古墳 矢澤高太郎

・古墳の発掘
・古墳とヤマト政権―古代国家はいかに形成されたか
・東国の古墳文化
 

日本史の新常識ー邪馬台国 蒲池明弘

・遺跡でたどる邪馬台国論争
・日本史の論点-邪馬台国から象徴天皇制まで
・邪馬台国をとらえなおす
 

日本史の新常識ー世界史の中の日本史 佐藤優

・愚管抄 
・神皇正統記
・日本史のなぞ なぜこの国で一度だけ革命が成功したのか
・日本資本主義論争史(ありえす書房)
・永続敗戦論 戦後日本の核心
           


日本史の新常識ー上皇 出口治明 本郷和人

・院政―もうひとつの天皇制
・天孫降臨の夢 藤原不比等のプロジェクト
・日本古代女帝論
・蒙古襲来 (中公文庫)
・蒙古襲来―転換する社会
・京・鎌倉 ふたつの王権
   

日本史の新常識-日本史を再考 保立道久

国体の本義
・古事記伝
・古代王権論――神話・歴史感覚・ジェンダー
・日本の歴史をよみなおす
・世界史のなかの近世
・歴史のなかの新選組
・天皇観の相剋―1945年前後
・神道とは何か - 神と仏の日本史
・天皇と儒教思想 伝統はいかに創られたのか?
・僕は考古学に鍛えられた
 

日本史の新常識-昭和史 保坂正康

・昭和史
・僕の昭和史
・昭和史

日本史の新常識-江戸・東京 門井慶喜

・東京今昔江戸散歩
・三四郎
・東京八景

日本史の新常識ー京都 井上章一

・京都 (岩波新書)
・京都時代MAP 平安京編
・古都の占領: 生活史からみる京都 1945‐1952