2009年11月8日日曜日

神戸ビエンナーレ2009 招待作家展 LINK-しなやかな逸脱

13 :00 ~14 :30
講演会・レクチャー
無料
事前申し込み :不要
特別展
親交の深いお二人のスペシャルトーク。

出演:榎忠氏、島袋道浩氏
定員:250名
参加費:聴講無料
☆申込不要、直接会場へお越しください。
ギャラリー棟1階 ミュージアムホール

両氏の芸術と人柄を理解できて、面白く、わかりやすい対談であった。
榎忠氏が、展覧会を作る関係者の努力が必要というようなことを言っておられた。
島袋氏は、芸術は、あんなこと(ローズとか、たこを追っかけるとか)をやるような人が自分の親とかでなくて良かったなと思ってもらえるようなもので良い、ということを最後におっしゃっておられた。
この島袋氏の言葉はすごい。美術の領域をそこまで広げるのかという感じ。

2009年11月7日土曜日

生命保険のカラクリ (文春新書)

自社のネット保険の宣伝ではないかとの疑念を持ちながら読み続けなければならない本ではあるが、生命保険に対する従来からの疑問に答えてくれる本である。
部分部分の内容は面白いものだが、全体の構成、流れが迷走し、全体としてまったくまとまりがない。編集者の問題か?

2009年11月5日木曜日

週刊文春『私の読書日記』鹿島茂2009年11月5日号

・イスラーム世界の論じ方 
・ケンペル 礼節の国に来たりて

2009年11月4日水曜日

クアトロ・ラガッツィ―天正少年使節と世界帝国

多分、5年位前に読んで、2回目である。長かった。
前回に比べてぐっと理解が深まった気がする。

序文がすばらしい。何度読んでも。

アシッド映画館 関西学院大学学園祭

~関西学院大学学園祭参加決定!!~

今年も関学の学園祭に参加することになりました!
日時: 11月3日(火・祝日)15時開演
出演: 平野秀朗・鳥居睦子(途中参加)
会場: 阪急甲東園駅下車
関西学院大学 上ヶ原キャンパス第5別館 2F
料金: ¥1000(当日券のみ)
(※当日券はお昼12時から会場前にて発売。売り切れの際はご了承下さい。)


アシッドのイベントは、3回目、あまり期待していなかったこともあるのか面白かった。(この前に見た森之宮のイベントはちょっと合わなかった)約束どおり、詳細は書かないが映画をめぐる物語は面白い。
時代の大きな変化も感じることができた。つまり、平野氏が感じておられるであろう、金勘定ばかりが先立って、「面白い」映画がなくなっている時代の寂しさという図式を理解できたことは大きい。
そして、そんな時代だからこそ、このような情報判断番組は必要なのだと思う。再開を期待する。







2009年11月2日月曜日

「山本芳翠 《浦島図》 をめぐって」

【講 演 会】  当館講義室にて 午後1時開場、午後2時開演 先着 各50名
          ① 11/ 1 (日) 「山本芳翠 《浦島図》 をめぐって」
                    講師 : 高階 絵里加 (京都大学大学院人文科学研究所准教授)

怒涛の2時間、疲れてか途中退出される方、ちらほら。

この方の講演は初めて、お父さんの「フィレンツェ」で、イタリアの寺院か何かで、休日に無理に入れてもらって、仲良くなってしまった娘(あやふやな記憶ですが)というのが、この方か?と思うと、時間の流れを感じるのである。
講演内容とは何も関係はないが

浄土寺

快慶の快作。
で、でかい。
昼過ぎに行ったが、まだ暗い。西日の入る夕方が良いようである。

御即位二十年記念「第61回 正倉院展」

え、これだけなの?と毎年思う。

2009年11月1日日曜日

わたし出すわ

もう少し分かりやすい話にしてほしい。
やりたいことが分かるのに語れていないと思う。
一番象徴的なのは、魚住サキという主要人物が殺されるのだけれど、何故殺されなければならなかったのかが分からない。2重の意味で分からないのは、ストーリーとして殺されることで何を言いたいのか、私には分からないし、また、そもそも、どういう経緯で殺されたのかも分からないのである。
この後に見た沈まぬ太陽の濃厚さとの大きな格差。いや、こういう表現、ストーリーがあってもいいのだけれど、それにしても分からないのである。

そういえば、森田芳光の前作は、小西克哉に、作る意味が分からない、こんなのを作っていたら、好調な日本映画がだめになると、言わしめ、狩野博幸には、まったく腹が立つ、そもそも黒澤に対する尊敬が無いと言わしめた、かの椿三十郎であることを思い出した。
いや、なぜ、これを見に行こうと思ったかといえば、ハルに変に感心した記憶からだが、前作がこれなら、普通に考えて2連敗、もうこの人、だめなのかもしれない。

沈まぬ太陽

http://blog.excite.co.jp/ogawatakao/11460134/
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51301611.html